HSP × INFJが落ち込んだ時あるある

この記事ではHSP × INFJの私が
落ち込んだ時のあるあるをまとめてみました
同じHSPやINFJの方は
かなり共感してくださるのではないでしょうか
少しでも早く気分を安定させる方法や
私なりのリフレッシュ法もご紹介しますので
何か皆さんのご参考になれば嬉しいです
それではご覧ください♪
1人反省会が止まらない
なんであんなこと言っちゃったんだろう
もっと起点を利かせていたら
ああじゃなくこうすれば良かった
などその日の出来事を振り返り
1人反省会をしてしまうことありませんか?
もう終わったことなのに
ずっとそれについて悩み続けてしまい
1日を嫌な気分で過ごすことになってしまったり
その日の出来事に限らず
過去の大失敗や黒歴史を思い返し
後悔・反省を繰り返すこともしばしば、、、
昔は寝る前に1人反省会をするのが
日課になっている時期がありました
今考えると1日の終わりを
ネガティブな感情で締め括ることになるので
いい習慣とは言えないですね
元々自分の性格があまり好きではなく
コンプレックスに思っていたことが多かったので
思考がネガティブになりがちでした
そんなときは
『溢れてくる感情を紙に書き出しビリビリに破いて捨てる』
というのがオススメです
自分の負の感情を目に見えるかたちに具現化し
それをビリビリに破くことで
その感情と決別できたような気持ちになりスッキリします
そしてもうそのことでクヨクヨ悩むことがなくなるのです
「はい、もう終わり!」と声に出し
思考を強制ストップしてみるのもいいかもしれません
同じことで悩んでいる方がいましたら
やってみてください
ものは試しです♪
とにかく黙る
元々口数の少ないHSP × INFJさんですが
落ち込んだりストレスが限界までくると
話す元気もなくなり黙り込んでしまいがち
話すことにエネルギーを使うので
その消耗を減らすために
できるだけ誰とも話したくない、、、
という気分になります
そういうときは1人になれる場所へ移動し
自分が一番自分らしくいれる環境を作ることです
家族とはいえ誰かと同じ空間に居続けると
その分エネルギーを使ってしまうので
自室にこもったり
1人になれる空間がないのであれば
しばらく散歩に出かけたり
またはお湯をためて長風呂してみたり
そうしてしばらく一人きりになる工夫をしてみてください
誰かにイライラをぶつけて傷つけてしまう前に
自分で安全地帯を確保するのです
誰にも見られていなければ素の自分が出せて
思いっきりイライラを表現できます
周りに誰かがいると
イライラして八つ当たりしてしまう自分は恥ずかしい
こんな自分はダメだ
と一生懸命隠そうとするので
モヤモヤを消化できずに溜め込んでしまうことになります
嫌な感情は外に出してしまった方が
早く元の自分に戻ることができるのです
時間が経てば自然と楽になるでしょう
本当の気持ちを声に出すと泣いてしまう
感情を内に秘めがちなHSP × INFJさん
自分の気持ちを正直に話したり
何のフィルターも介さずに言葉を発することが
本当に難しいんですよね
自分の気持ちよりも
これを言ったら相手がどう思うか
どう傷つくかを想像してしまい
自分の気持ちよりも
相手が傷つかない方を選んでしまうのです
なので傷つけると分かっているのに
言わなければならない状況などは
本当に苦しいんですよね
または、
これは自分のわがままなのではないか
自分さえ我慢すればみんなが幸せになるのではなど
自己犠牲の気持ちが先に動き
行動を抑制してしまいます
そんなHSP × INFJさんが
自分の気持ちを声に出すということは
ものすごく勇気がいることです
それでも勇気を振り絞って
自分の気持ちを言うときには
なんだか申し訳ない
私が自己中なのかも
きっとこの人は傷つくだろう
言わなきゃ良かったと思うかも
やっぱりやめたい逃げたい
などいろんな気持ちが一気に溢れ出し
感情と一緒に涙が出てしまうんです
そのときは自分でもよくわからない
状態になっていて
なんで私泣いているんだろう
泣くところじゃないのにと思いつつも
決壊したダムのように
一度泣くとしばらく涙が止まらなくなります
そう言う場合はいっそのこと
気持ちが収まるまで泣いてしまいましょう
泣いちゃう自分はダメなんだと思わず
感情に身を委ねてみてください
そうしてしばらく経ったら
嘘みたいにスッキリ出来ます
自分の気持ちに抗わず
素直になっていくのです
そして気持ちが落ち着いたら
日常の中で『内側にある本当の感情を表に出す』練習を
していきましょう
今日は疲れたからご飯の支度はサボってしまおう
少し頭が痛いから予定はまた今度にしよう
など小さなことからでいいので
自分の気持ちに素直に従うリハビリをしていきましょう
負の妄想スパイラルに囚われる
何か一つ気持ちが落ち込むような出来事があると
それに関連づけてどこまでも負の妄想をしてしまいませんか?
あの人イライラしているな
さっき私が話しかけたからかな
いやそれともあの行動が気に障ったのかも
そもそも私の仕事が遅くてやりづらいと思ってるのかな
仕事も遅いしもたもたしてる私にイラついてる?
など一つのことから枝分かれして
いく通りもの負の妄想が出てきてしまいます
冷静になってみると妄想は妄想で
現実に起きてもいないし
確かめようのないことなのに
いつまでも考え続けてしまって
気づいたらぐったりと疲れている、、、
なんてことはよくあります
それがストレスの一因になっていると気づいてからは
負の妄想スパイラルが始まろうとした時
もう1人の自分が「はい、ストップ!」と
止めてくれるようになりました
意味のない妄想でストレスを受け
時間も奪われるなんて本当に無駄なことです
同じように負のスパイラルに囚われがちだと感じる方は
無駄なことは考えないで!
それって確信あること?ないならこの話は終わり!
と頭の中のもう1人に自分に止めてもらってください^^
いかがでしたでしょうか?
私と同じような方いらっしゃいましたかね^^
この記事の何かが皆さんの気づきになれば
とても嬉しく思います
ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
また別の記事も見にきてくださると嬉しいです!
コメントを書く